お客様相談室0120-39-3284平日午前9時~午後5時(土日・祭日のぞく)

おしえてミツハシくん!-お米の知識-

稲のルーツ

稲のルーツ
毎日おいしく食べている「ごはん」は、いつごろからあったのでしょう?

アジアの栽培稲の起源地

インド北東諸州を西端、ラオス西部を東端とし、中国雲南省西南部より南部の地域に絞られています。

日本の稲の起源

定説はなく、古来より様々なルートで、いろいろな品種が繰り返し、
日本に伝来したと考えられます。
朝鮮半島ルート中国の古い遺跡からジャポニカ型の米が出土しているので、中国北部のものが朝鮮を経て伝わったという、北方説。
長江・
東シナ海ルート
江南地方(長江下流)の南方民族が、北九州へ移住して伝えたという説。
中国南部・台湾・
沖縄ルート
華南から台湾、琉球経由の南方説。
稲の起源・流入ルートを説明した地図

伝来の時期

日本に稲が伝わったのは、弥生時代の始まる紀元前3世紀頃といわれてきました。
しかし、最近の研究では、縄文時代後期末に稲が作られていたことが発見されています。

1992年に紀元前1000年の縄文時代後期末のものと判定される
稲籾(ジャポニカ)の圧痕がついた土器片が岡山県、南溝手遺跡から出土。

青森県でも3000年前の稲発見。

ページトップへ戻る