
1.かてめしとは
混ぜるという意味の「かてる」が語源で八王子市、
相模原市、埼玉県内で伝えられてきた郷土料理のひとつです。
2.文化庁・100年フード認定
地域で100年続く食文化として継承していくことを目指す、文化庁事業「100年フード」。「かてめし」をはじめとした「桑都・八王子のふるさと料理」が認定されました。
3.学校給食での提供
八王子市では「かてめし」を世代を超えて栄養士と調理師が受け継ぎ、昭和の終わりから学校給食で提供してきました。

栄養士さんと調理師さんが作ってくれた給食を思い出す、そんな温かさも感じられるように思いを込めました。
ラベルの四方は「桑都・八王子」にちなみ桑の葉の柄で囲み、細部まで八王子らしさに拘りました。

鶏肉・ちくわ・油揚げ・蓮根・人参・ごぼう・椎茸・竹の子・こんにゃくをたっぷりと混ぜ込んみました。
それぞれの具材から染み出た旨味と食感の違いが楽しめま
す。

子どもの頃に食べた給食の味を思い出して、ほっとしてふる
さとが恋しくなる、そんな味です。
調味料の味よりも、食材そのものの味が活かされていて、飽きずに食べられるんです。

= 八王子市学校給食課での「桑都・八王子 ふるさと料理」への取り組み =
八王子市のふるさと料理をご家庭でも作ってみませんか?こちらのサイトではレシピも配布しています。
八王子市公式ホームページはこちら >>>