お客様相談室0120-39-3284平日午前9時~午後5時(土日・祭日のぞく)

お知らせ

  • プレスリリース
  • 2024年8月2日

ミツハシライスと横浜シーサイドラインのコラボレーション商品の ボトル入り無洗米の第三弾の販売が決定!!
『神奈川なでしこ』のロゴも加わり、ラベルデザインが新しくなります。

株式会社ミツハシは、同じく神奈川県横浜市に本社をもつ株式会社横浜シーサイドライン(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:猪俣 宏幸、以下「シーサイドライン」)とコラボレーション商品のリニューアルを実施。
シーサイドラインの駅構内に設置されているキリンビバレッジ株式会社の自動販売機で販売しています。


※画像はイメージです

2022年8月から2社の初コラボレーション商品として「ボトル米」を駅構内の自動販売機で販売を開始。
いつでも簡単に購入することができ、お土産だけでなく、現在は普段使いとしてもご好評頂いております。
横浜市産のお米および「横浜農場※」のロゴを使用することで横浜市の農業をアピールし、地域のさらなる活性化に貢献していきます。



※横浜農場
「横浜農場」は、食や農に関わる多様な人たち、農畜産物、農景観など、横浜
らしい農業全体を農場として見立てた言葉です。横浜市では、この「横浜農場」
を使い、横浜の農業のPRを進めています。




また、『ミツハシライス×シーサイドライン ボトル米』は女性が開発・販売に携わり、可愛いパッケージデザイン、自動販売機での販売方法、地産地消など女性が考え、女性の意見が商品に活かされていることから「神奈川なでしこ2024」に認定されました。



※神奈川なでしこブランド
神奈川県では女性の活躍を促進するため神奈川県内に拠点を持つ企業から
募集した女性が開発に貢献した商品(モノ・サービス)の中から優れたものを
「神奈川なでしこブランド」として認定。




【商品特徴】
●無洗米神奈川県「横浜市産はるみ」を使用。
横浜市産のお米のアピールが出来るように「横浜農場」のロゴを使用。
●『神奈川なでしこ』ロゴを使用
●シーサイドラインの鉄道むすめ®「柴口このみ」をメインとし、背景はシーサイドラインやミツハシライスをイメージしました。
そして3ポーズの「柴口このみ」という贅沢なデザインも加わり、全3種類オリジナルデザインとなっております。



●ボトルキャップにはシーサイドラインに一年を通して乗車してほしいという想いを込めて、四季折々の風景×鉄道むすめ「柴口このみ」のデザインで全5種類をご用意しました。



【商品情報】
■商品名:ミツハシライス×シーサイドライン ボトル米(マイ)
■内容量:無洗米280g
■産地・品種:
神奈川県横浜市産はるみ
■発売日:2024年8月8日(木)から順次          
■希望小売価格:600円(税込み)
■発売箇所:シーサイドライン
新杉田駅・鳥浜駅・幸浦駅・八景島駅・金沢八景駅の
キリンビバレッジ株式会社自動販売機

【商品年表】
2022年8月  第一弾 販売開始(神奈川はるみ使用)
2023年7月  第二弾 販売開始(横浜市産はるみ使用、横浜農場ロゴ入)
2023年9月  農林水産省 『消費者の部屋』お米の魅力に迫る!に展示
2023年11月 農林水産祭  第62回『実りのフェスティバル』に展示
2024年1月  「神奈川なでしこ2024」認定
2024年8月  第三弾 販売開始(神奈川なでしこロゴ入)

ページトップへ戻る