お客様相談室0120-39-3284平日午前9時~午後5時(土日・祭日のぞく)

ブログ

  • ブログ

「日本の食卓を彩る”国民的銘柄米”コシヒカリの魅力に迫る」



日本を代表する米"コシヒカリ"の魅力をご紹介したいと思います。モチモチした食感と上品な甘み、豊かな香りが人気の理由のこのお米は、日本人のソウルフードとも言えるでしょう。

コシヒカリの歴史 ~輝くような白さから名づけられた

コシヒカリの歴史は、福井県で育成された越南17号(後のコシヒカリ)が1956年に品種登録がされました。病気に強く、収量の多さはもちろんのこと、食味の良さも追求し、出来上がった新種の米を越前(福井県)や越後(新潟県)がある「越(こし)の国に光り輝く米であってほしい」という願いを込めて”コシヒカリ”と名づけられました。

ご先祖様が海を見つめながら、この美しい白さに魅了されたのかもしれませんね。イメージだけでうっとりしてしまいそうです。

その優れた食味から全国に広まり、現在では日本の米生産量の3分の1を占める主力品種となっています。日本の食文化を支えつつ、世界に誇る銘柄米となったコシヒカリ。その魅力に迫ってみましょう。


コシヒカリの特徴を徹底解説

【もちもち食感】
一口食べれば、まず感じるのがモチモチした食感です。適度な粘り気があり、噛み応えは抜群。満足感たっぷりの食べ応えがあります。

【上品で香り高い】
次に口に広がるのが上品な甘み。そしてフワッと香る芳醇な香りが食欲をそそります。一粒一粒に香りが凝縮されているコシヒカリは、その香り高さで知られています。

【栄養素】
もちろん、他のお米と同じく栄養面でもコシヒカリは優秀な食材です。食物繊維、ビタミン、ミネラルなど、身体に必要な栄養素が含まれます。


コシヒカリの特徴を徹底解説

さて、日本全国で生産されているコシヒカリですが、産地によってもそれぞれに個性があるのをご存知でしょうか。

【新潟コシヒカリ】
日本の米どころとしても名前が挙がる新潟は、肥沃な土地と気候に恵まれた環境で育つ、コシヒカリの本場です。粘りと弾力のある極上のコシヒカリが味わえます。


【宮崎県コシヒカリ】
温暖な宮崎県で作られているコシヒカリは「早場米」です。夏に稲刈りを行い8月には市場に出回るお米です。宮崎県は台風で被害を受けやすい土地のため、台風が来ない夏までに収穫できる米づくりが進みました。さらにコシヒカリは梅雨時期の高湿度にも耐性があり宮崎県の米作りに適した品種なのです。日本一早い新米コシヒカリを食べることができます。

【福島県コシヒカリ】
実は東北地方でコシヒカリの生産量が最大なのが福島県です。特に米づくりが盛んな会津地方では粘土質の地域が多く、山からミネラル豊富な天然伏流水が流れ込み、会津産のコシヒカリの毎年の食味試験は直近10年間”特A”の最高評価となっています。つやのある炊き上がりと芳醇な香り、もちもちとした食感で、噛めば噛むほど甘さが際立ちます。

【栃木コシヒカリ】
全国的に見てもコシヒカリの生産が盛んでその生産量は全国トップ5に入る栃木県。栃木県産コシヒカリの程よい粘りと甘みでバランスが良いです。粒はやや小ぶりでさっぱりした食感であり冷めても美味しさを保ちます。白米だけでも思わずほおばりたくなりますね。


このようにコシヒカリは、全国各地で個性豊かに、しかも最高品質へとこだわり抜かれています。ご当地米を味わうのも一つの愉しみ方ですね。


コシヒカリ米の活用シーン

コシヒカリ米は、お米で食べるのはもちろんのこと、和菓子や料理、パン作りなど、さまざまなシーンで活用されています。

モチモチ食感が生かされるお餅やおこわ、離乳食などにも適しています。また、パン生地にコシヒカリを使えば、もちもちの食感が味わえるユニークなパンにもなります。

また米粉を使ったパンは、グルテンフリーでヘルシーなのに美味しいと評判も高いです。

コシヒカリならではの風味と食感を活かしたスイーツや料理は、まだまだ発展途上にあります。これから世界に広がっていく可能性を秘めた日本の宝物ですね。


おわりに

いかがでしたか?もちろん、美味しさはモチモチの食感と上品な香り、どこを切り取ってもおいしいのがコシヒカリの魅力です。

見た目の美しさ、半世紀以上の長い年月親しまれ選ばれてきた味、そしてご当地の個性。これらを兼ね備えた日本の銘柄米は、世界から注目される存在となっています。

ぜひみなさんも、コシヒカリの豊かな味わいと魅力を実際に堪能してみてください。きっと新たな発見があるはずです。

ページトップへ戻る